東京のスピリチュアルスポット!御利益パワーで行きたい神社

女子が大好きなスピリチュアルなパワースポット。

私もスピ系が大好き女子(年齢←)なのですが、これまで都内にある色々な神社などをめぐって歩きました。
霊感などがあるわけではないので、これといった具体的なパワーについて語ることはできませんが、自分にとって「合う・合わない」は確かにあると、歩いてみて分かります。

神社の石碑や謂れを読むだけでもちょっとした歴史の勉強になりますし、鎮守の森に癒されたり、おみくじを引いたり、その場所のパワーを頂いて楽しむ。(ちょっと不謹慎かもしれませんが)

周辺のグルメなお店を探したり、その街を歩いて新しい発見をすることも、お愉しみの一つかもしれませんね!

そんな都内でのとっておきのおすすめ神社をご紹介いたしますので、ぜひ皆さんもお気に入りの神社を見つけてみてくださいね!

東京都内の金運・仕事運を上げるスピリチュアルスポット

東京都内で金運・仕事運を上げるスピリチュアルスポットは、
・日枝神社
・品川神社
・愛宕神社
です。1つずつご紹介していきますね!

日枝神社(港区/赤坂駅・溜池山王駅ほか)

まさにミッド東京ともいえる、赤坂の地に古くからある日枝神社は、江戸時代から徳川家や諸大名などのお武家様から江戸の庶民からも信仰を集めていました。

現在では縁結びに商売繁盛のご利益があることで、女性ビジネスウーマンからの人気があります。

また、出世運や起業の仕事運など、ビジネスを中心に運気を上げたいときに訪れるといいでしょう。

神社にしては珍しく、「猿」のモチーフが多いのが日枝神社の特徴です。主祭神の大山咋神が山の神といわれることから、神様との橋渡しをしてくれるのがこの神猿(まさる)と言われています。

とても強力なパワーのある神社なので、「ここぞ!」と頑張りたい時やチャンスをつかみたいタイミングで、ご祈祷(個人1万円~/法人2万円~)を受けてもいいですね。

裏参道にはエスカレーターが設置されているので、足の悪い方やお年を召した方は、こちらから境内に入ると楽ですね。

品川神社(品川区/北品川駅)

品川駅から京浜急行線で2つめの新馬場駅が最寄となります。

電車から見える品川神社は、立派な鳥居と共に目に飛び込んでくるのは、黒く高い富士塚
霊峰富士への信仰登山が流行した江戸時代、富士講という民衆信仰の流れを汲み、明治時代に作られたもの。品川富士と呼ばれ、高さは15mにもなります。
実際に持ち帰られた富士山の岩や石が使われており、1合目から9合目までの標石もあり、さながら本当の富士登山のように登ることができるので、富士山に登ったのと同じご利益を受けることができるのです!

今も富士講の信者の方が、7月に山開きをしているそうです。

一粒萬倍の泉で金運アップ

品川神社も商業などのご利益があるのですが、注目すべきは末社の阿那稲荷神社にある一粒萬倍の泉。ここでお金を清め、地元商店街で消費すると何万倍にもなって帰ってくるというパワーがあるそうです。

地元商店街っていうのがまたニクイ言い伝えですが、それだけではなく、仕事で使う印鑑などに金運を呼び込むパワーをチャージするということで洗って行かれる方も多いそうです。

また、霊水は持ち帰り、家屋やオフィスなどの四隅に撒いて、金運を呼び込むお清めをしてもいいそうです。持ち帰れる金運、嬉しいですね!

愛宕神社(港区/神谷町駅)

東京23区内で自然形成された山としては一番高いといわれる愛宕山。標高は25.7mです。

江戸時代に徳川家により江戸の町の防火の総鎮守府として将軍の祈願所として建てられたのですが、三代将軍家光公が増上寺参詣の帰りに愛宕山の満開の梅を見て「あの山上の梅を、馬で行って手折ってくる奴はおらんか」と家臣に命じたところ、誰もが尻込みをした急こう配の石段を一人登った男がいました。

「この泰平の世に馬術を磨くとは感心」と将軍から日本一の馬術名人と称された曲木平九郎。この逸話から、この階段は「出世の石段」として、仕事運上昇を祈って上るといいそうですよ!

他にも、

  • 防火防災
  • 縁結び
  • コンピューターや印刷関係の仕事運の上昇

など、ご利益があります。

都会の真ん中で、鯉にエサを上げられる池があるのも和みポイントのひとつ。

東京都内で清めのスピリチュアル・パワーが得られるスポット

東京都内で清めのスピリチュアル・パワーが得られるスポットは、
・杉並大宮八幡宮
です。持ち帰れるお清めのお水の情報もご紹介しますね。

杉並大宮八幡宮(杉並区/西永福駅・永福町駅)

井の頭線、西永福駅・永福町駅からそれぞれ徒歩7分と10分という、どちらからも近くてどちらからも程よく遠い、徒歩での街歩きをしながら行くのにぴったりな立地にあるのが、大宮八幡宮。

こちらの神社は、杉並区の住宅地に、驚くほどの広大な土地を構えています。その規模なんと、東京ドームと同じぐらいなんだそうです。びっくりしますよね。

すぐとなりに大きな道路が走り、周りには住宅が広がるなか、うっそうと茂る森の中に鎮座する大宮八幡宮。一歩足を踏み入れると、自然と敬虔な気持ちになれます。

その歴史は1063年から始まったとされています。もう1000年近く、この地を守っているのですね。

大宮八幡宮で、一番オススメしたいのは、『多摩清水社』。龍の口からこんこんと湧き出る清水は、延命のご利益があるとされていますが、なによりこの地の清らかなパワーをふんだんに含んでいるので、お清めにぴったりです。

お持ち帰りも出来ます。私も友人に頼まれて、天然石のアクセサリーの浄化のために、ペットボトルを持参し持ち帰ったことがあります。

並んで待つ場合もあるので、あまり欲張らず、必要な分だけ持ち帰るようにしてくださいね。

東京都内の招福・願望成就の神砂を持ち帰れるスピリチュアルスポット

東京都内で招福・願望成就の神砂を持ち帰れるという稀有なお土産がいただける、穴守稲荷神社をご紹介いたします!

穴守稲荷神社(大田区/穴守稲荷駅)

羽田空港のすぐ手前に、京浜空港線の穴守稲荷駅があります。もともとあった土地が羽田空港の土地として接収されたことから、現在の地に移転されています。

もともと、羽田空港が出来る以前から穴守稲荷へ行くことを目的とした線路が通っていたので、京浜急行空港線は1963年に空港線と改称するまで、穴守線という名称でした。

近くを流れる多摩川の堤防の穴から守る(そこから水害が発生するため)、という意味合いから始まった、最初は個人宅のお社だったそうです。

奥の宮にある神砂を持ち帰り(持ち帰り用の紙の封筒もあります)、家の前に撒いたり身に着けていると、願いが叶うそうですよ!

持ち帰りのできる神砂の言い伝えは、こんなお話です。

老人が漁に出て魚を釣り上げて魚篭に入れたが、中を見ると湿った砂があるだけだった。翌日も翌々日も大漁となるも、篭をみるとやはり湿った砂があるばかりであった。老人はいぶかしく思い、村人たちにこのことを話すと、村人たちはこれを狐の仕業として稲荷神社を取り囲み、一匹の狐を捕まえる。しかし、老人は狐を許してそれを解き放った。

それ以降、老人が漁にでると必ず大漁となり、篭には多くの魚とわずかばかりの湿った砂が残るようになった。老人が砂を持ち帰って家の庭にまいたところ、客が途切れることなく訪れるようになり、老人は富を得た。そのため、穴守の砂には招福のご利益があるとされ、今も多くの参拝者を集めている。

(ウィキペディア「穴守稲荷神社」より)

嬉しいことに、神砂は無料!あなたなら、どんな願いをこめますか?

東京都内の恋愛運・結婚運を上げたいスピリチュアルスポット

東京都内で恋愛運・結婚運を上げたい神社は、

  • 東京大神宮
  • 明治神宮
  • 今戸神社

です。恋愛運アップのために、是非訪れたいですね!

東京大神宮(千代田区/飯田橋駅・九段下駅)

東のお伊勢さんとも呼ばれていて、関東圏の女子に大人気です。
恋愛成就のための神社として有名になり、そのお守りのご利益にあずかろうと朝いちばんから行列が出来ることがあります。

有名人が恋人と出会って結婚できた、などの逸話も多く、良縁や恋愛成就などをのぞむ女性参拝客がかなり多い場所としても有名です。
そのため、可愛らしいお守りや恋愛についてのコメントの優れたおみくじなど、人気グッズも多数。

神様へのお手紙の形で願い事を伝える「願い文」は、毎朝祈祷をあげてもらえるそうで、これもとても人気があるのです。

人気の「恋みくじ」では、恋愛のアドバイスも。相性の良い相手の年齢や干支など具体的に書かれているので、周りのその年齢の男性が気になってしまいますよ。(既婚者ですけど!)

神前結婚式を最初に手掛けた神社ということもあり、参拝中に結婚式の晴れ姿で神殿へ向かう姿を見られるラッキーもあるかもしれません。

明治神宮(渋谷区/原宿駅)

いわずと知れた、東京の名スポット。毎年大晦日の深夜から元旦にかけて、沢山の初詣客が訪れる様子はテレビで紹介されるほど。

夫婦仲睦まじかったといわれる明治天皇皇后が祀られており、良縁・恋愛・家内安全が叶うとされています。
本殿前に植えられた「夫婦楠」と呼ばれる楠のご神木は、2本の楠がまるで1本の樹のように枝葉を茂らせています。本殿と夫婦楠の間には恋愛運などが叶うエネルギーな流れているとも言われています。

パワースポット・清正の井

明治神宮の中にある御苑(入場に500円かかります)の菖蒲園の先にあるのが、パワースポットとして大変有名な「清正の井」です。
戦国武将の加藤清正が作ったといわれる横堀井戸で、毎分60リットルの清水がこんこんと湧き出ている様子は、見ているだけで心が現れるようです。

この清正の井の画像を携帯やスマホの待ち受けにすると、幸運が訪れるそうなので試してみてはいかがでしょうか。

今戸神社(台東区/浅草駅)

夫婦円満、良縁祈願にぴったりなのが、この今戸神社。なんと住所が「今戸1-5-22」(いいご夫婦)というのです!
これは期待できますね。

素敵な良縁を運ぶ、かわいい招き猫。招き猫は本来商売繁盛を願い飾る縁起物ですが、ペアの招き猫の仲睦まじい様子はお守りに、絵馬になり、恋愛・ご縁結びも応援してくれています!

また、境内にいる白い猫ちゃん「ナミちゃん」生きている招き猫・リアル招き猫ともいわれていて、会えたり、画像を待ち受け画面にしておくと、恋愛成就だけではなく仕事運や金運まで上げてくれるそうですよ。
ネコちゃんなので、きまぐれに境内にあらわれるそうなので、会えるところからすでにラッキーなのかも。

東京都内の学問の神様で合格祈願したいスピリチュアルスポット

都内で一番、というより全国レベルで受験合格を祈願で有名なスピリチュアルスポットは、何と言っても湯島天満宮

湯島天満宮(文京区/湯島駅・上野駅)

関東圏の受験生がこぞって祈願に訪れる、受験生の聖地ともいえるのが、湯島天満宮。つい先日まで、「湯島天神」「湯島神社」と言っていたような気がするのですが、平成12年から正式に「湯島天満宮」と称されるようになったそうです。

中学、高校大学を受験する小中学生・高校生をはじめ、東京に来る各地の修学旅行生、遠方の身内の子供たちのために祈願にくる家族などでにぎわいます。

また、境内に多数植えられた梅も名物。ちょうど大学受験シーズンとも重なる時期ですが、歌でも有名になった「湯島の白梅」を見に来る観光客も多く訪れます。

東京都内の安産・子授け祈願のご利益があるスピリチュアルスポット

東京都内で安産・子授けのご利益のあるスピリチュアルスポットといえば、水天宮
江戸の昔から今にいたるまで、元気で健やかな赤ちゃんを授かりたいというのは親としての真摯な願いですね。

水天宮(中央区/水天宮駅・人形町駅)

東京で安産・子授けのご利益のある神社といえば、ここ水天宮です。

文政元年(1818年)久留米藩の時の殿様・有馬頼徳(よりのり)公が、領地久留米水天宮の御分社を三田赤羽の有馬藩邸に建てたのが創めです。

明治元年有馬邸が青山に移ると共に青山へ、さらに明治五年現在地に移りました。
当時、邸内に入れないがお参りしてご利益にあやかりたいとうい江戸町民からの要請を受けて一般公開されるようになったという謂れがあります。

江戸の世のご夫婦にも、子供を授かりたい、安産で生みたいという願いがあったのですね。なので、ここをお参りする多くの参拝者は若い夫婦などが多いのです。

縁日は5日とされ、ご祈祷を受けると御子守帯(みすゞおび)がいただけます。腹帯でしっかり赤ちゃんのいるお腹をホールドして、生まれてくる日を楽しみに待ちたいですね。

東京都内の技芸・癌封じの珍しいご利益があるスピリチュアルスポット

東京都内で技芸・癌封じ?ちょっと珍しいご利益があるのは、

  • 烏森神社
  • 花園神社

です。今はやりのYoutubeで成功したい!という方も、是非訪れてみてはいかがでしょうか。

烏森神社(港区/新橋駅)

ニュースでサラリーマンへのインタビューという画面で、必ず映るの「サラリーマンの聖地」である新橋。映っているのはだいたい新橋駅前のSL広場なのですが、そこからすぐの場所にあるのが、1000年の歴史を持つ烏森神社です。

平将門の乱の平定からの歴史をもつこの神社には、戦いに勝つ必勝祈願という武士らしいご利益も有名なのですが、御祭神に「天鈿女命(アマノウズメノミコト)」がいらっしゃるのです。
こちらは有名な話ですが、天照大神が岩戸にお隠れになったときに、裸踊りをして神々を喜ばせ、天照大神が思わず表に出てきてしまった、という日本最古のダンサーと言われています。
なので、芸事に関するご利益も相当なものなのです。

また、神社にめずらしく「癌封じ」のお守りもあります。癌にならないように、また癌を患う方々を心を強く持てるようにお守りくださるそうです。

限定のカラフルな御朱印も人気の一つ。季節ごと、時期によって御朱印が変わるので、御朱印を集める方々から絶大な人気を集めています。直接御朱印帳に書いてもらえる日
は少ないそうですが、そんな情報も烏森神社の人気キャラクターこい吉のTwitterをチェックしてみてくださいね。

花園神社(新宿区/新宿駅・新宿三丁目駅)

新宿の街の喧騒を抜けると、こんもりと木々の生い茂る花園神社に行き当たります。

広々とした境内と緩やかな階段の上に建つ社殿は、度重なる火災や戦火によって焼失しつつも、そのたびに再建されてきました。
それだけ、氏子からの信仰をあつめ慕われていた神社なのでしょう!

それと、社殿再建の資金集めに、敷地内で見世物小屋や芝居を出していたことから、現代でも小劇団のテント公演が行われることも。

敷地内には芸能浅間神社の末社があり、多くの芸能人・お笑い芸人が奉納した名前が連なっているのを見ることができます。
芸事の精進、そして人気者として名を上げるためでしょうか。

こんなご利益のある神社、なかなか無いですよね?

まとめ

いかがでしたか?
どこかでお買い物や仕事で出かけたときに、ふと立ち寄ってみたくなるような神社をご紹介させていただきました。

街歩きの一歩として、有名な神社に行ってみるというのも目的の一つとして楽しいかもしれませんね。私も久々に行ってみたいと思う神社ばかりでしたし、他にも行ったことのない有名な神社がまだまだあるので、訪れたいと思いました。

どの神社でもお参りのマナーはだいたい同じなのできちんと作法を守ることは大切なことですが、16時以降は長居をせずにさっと立ち去るようにしましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました